クロールは横に”狭く”、縦に”長く”
誰でも簡単に泳げるようになるクロールですが、実は意外と奥が深く、泳ぐ目的やスピードによってフォームや泳ぎ方が変わります。
1番はじめに習うクロールは【1軸のクロール】が完成形になります。
よくイメージとして持ち出されるのは
「頭のテッペンから棒をさしておしりから出る感じ」
この棒を軸として、棒が曲がらないようにクロールを泳ぐことで、最も抵抗が少ない泳ぎにすることができます。
では表題の
クロールは横に”狭く”、縦に”長く”
まずは”横”の解説からしていきます。
主にこれは見た目です。ローリングや手の掻く位置が関係します。
クロールは抵抗を少なくして泳ぐためにローリングをする必要があります。上から見て半身になっている状態が理想です。
左右からつぶされて細くなっている状態ともいえます。
手の掻く位置も身体から離れずに肘を曲げて、胸・お腹の下を通るようにプルをすると、力も入るし、無駄な動きを軽減できます。
加えて水上でのエルボーアップを意識することで、コンパクトな泳ぎを身につけることができます。
次は”縦”についてです。
これも見た目もありますが、主に推進力です。
指先が入水したら遠くから水を持ってきて、最後までしっかり掻くこと意識します。
”横”のイメージと連動して、ローリングをすることが大事で、腕・体側がストレッチされる感覚があるまで伸ばすのがポイントです。
この時、しっかり真後ろに水をかくこと。
内側にかいてしまうと、正しく後ろに水を送ることができないので、進みにくくなる。また息継ぎの時に身体が回転しすぎてしまうので要注意です。
では外側ならどうか?始めに書いた”横”の意識には反しますが、内側よりは推進力があるので、どうしても内側にかいてしまうクセがあるかたは少し外側にかくのが効果的です。
有効的なドリル
フォームの矯正や改善・確認するために行うのがドリルです。
前テーマの”横””縦”の意識をするのに有効なドリルを紹介します。
まずプールの壁側に移動します。
プルブイをつけます。
壁から離れないようにクロールのプルをします。
プルブイをつけるのはより軸を意識することができるからです。
このドリルのポイントは
ひたすら壁から離れないこと
です。
背中と胸でしっかり壁を感じて泳ぎます。
できれば呼吸は少ない方が良いです。
小さいフラフープや小さいトンネルのような狭い空間を泳いでいくようなイメージで泳ぐようにしましょう。
始めは泳ぎが小さくなりがちですが、だんだん壁を意識せずにも泳げるようになれば完璧です。
まとめ
あくまでキレイに魅せるためのイメージです。
50mや100mといったような短距離を速く泳ぐフォームとは異なる場合があります。
ゆっくり長い距離を泳いだり、、効率の良い泳ぎ、キレイな泳ぎを目指している方はぜひご実践ください。
窮屈な泳ぎになりますが、慣れると意外と平気なものです。
何より周りからの視線が変わるでしょう。
なかなかスポーツクラブのグループレッスンでは取り上げられないドリルなので、やるだけでも注目の的です。
コメント